い ろ り の あ る 家 平 成 18 年 7 月 完 成 |
いろりのある家について... 間口が狭く奥行きの長い敷地が幅の狭い道路を挟んで何件も立ち並ぶ周辺。 『風通し良く、日当たりが良く明るく。駐車スペースの確保。 おもしろい家。好きな住宅は茅葺き屋根や囲炉裏のある古民家。』 以上が施主さんからの要望。 施主さんと広島県北へ古民家を見学しながら設計への糸口を探す。 希望の部屋数、敷地との関係もあり、 大きな敷地に母屋→納屋→庭と広がりのある古民家そのままをお手本にはできません。 さらに法律的にも屋根を茅葺きにはできません。(実現できたらおもしろかったでしょうけど) 外観は周辺の雰囲気、囲炉裏のイメージにもマッチした和風。 内部は縦のひろがり、吹抜けで通風、採光を確保。 おもしろさは...吹抜けにどっしり構える小屋組みで表現。 吹抜けは1階〜2階〜小屋裏へとつながり、 2階の建具を開けると、縦にひろがるワンルームとなる。 施主の希望である『おもしろさ』を演出する小屋組み(梁、束)は あえて化粧仕上げにしませんでした。 囲炉裏のススで汚れてしまうという点もありますが、 吹抜けの空間に負けない、木が持つ力強さを出したかったのです。 工事が無事終わり、 囲炉裏を囲んで吹抜け空間を眺めながらの暮らしがはじまりました。 将来この家が、現代の古民家に負けない古民家となることを切に願います。 |
『おもしろさ』の要素、小屋組。→ 写真では見えないけれど、 表面がささくれ立ってたりして 空間に負けない強さがしっかりと出ました。 見学者から『これで仕上がりなんですか?』との声も。 きれいで繊細な仕上がりを好む方には 理解されないでしょうけれど、 自信を持って『これで仕上がりです』 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑囲炉裏の間より吹抜けを見上げる | ↑夜、照明をつけて吹抜けを見上げる |
![]() |
![]() |
|
↑敷地奥にある囲炉裏の間より全面道路方向を見る | ↑階段から囲炉裏を見下ろす |
”いろりのある家” TV取材を受ける!! 広島ホームテレビ2008年1月29日放送 |
![]() ↑取材終了後に記念撮影 |
||
広島ホームテレビの夕方の情報番組”Jステーション”の取材を受けました。 その時期に旬なものを取り上げるコーナーの中でいろりのある暮らしとして紹介されます。 |
|||
![]() ↑いろりを囲み質問を受ける社長とKさん |
![]() ↑施主のKさんとだいちゃん |
![]() ↑家について説明する社長 |
|
TVでおなじみのだいちゃんがレポーターとしてやってきました。 撮影は、いろりの設計の過程や家の仕上げについて だいちゃんからの質問に答えていく形でした。 社長はカメラがまわるとガッチガチに緊張して、言葉を噛みまくったり、 だいちゃんのボケ(?)にも一切気づかず、マジメに返事したり... 『大丈夫かな〜?』て感じでしたが、初めてなので仕方ありません。 とにかく精一杯答えました!・・・そしてどっと疲れたTV取材でした。 |
梨和建築事務所 |
〒729-2316 広島県竹原市忠海中町3-12-12 Tel&Fax 0846-26-1207 |
お問い合わせはこちらから→ E-Mail |